2009年03月30日
てくてくお花見聖通寺
昨日29日は、わが町宇多津で先週のこんぴら参詣道歩きに続き
09春うたづまち歩き第2弾「てくてくお花見聖通寺」が催行されました。
お天気にも恵まれ大変いいふいんきの中、無事終了することができました。

その催行風景の一枚です。
「ゆるぎ岩」で巨石をみんなでゆるゆるしている体験風景です。
当日のレポは「うたたま日誌」に個人的にUPしておりますので見てください。
http://utatama.ashita-sanuki.jp/e110838.html
わが町宇多津ですが、いろんなところからの参加者と、自分たちにとってなんでもないことで
トークし、ものの見方を変えると、そこが別世界になる。
まち歩き、実施者自身が面白いです。
それが続けられる仕組みかもしれません。
地元ぼっこなので、先週の「宇多津発こんぴら参詣道を歩く」も紹介しちゃいます。
当日のレポを同じく「うたたま日誌」にUPしてますので見てください。
http://utatama.ashita-sanuki.jp/c6813.html
生活の速度で知らぬうちに望んでいるのは車でもなく、自転車でもなく、その他でもなく、
歩く速度がいやされ、望んでいるのかと最近個人的に思います。
私自身4月からまち歩き等に全く関係のない職種につきますが、
仕事というフィルターなしで地元、地元の仲間と今後接することができることに喜びを感じています。
接する度合は時として変化するかもしれませんが、
単純に宇多津好きとして参加できます。
みなさま今後ともよろしくお願いします。
ぼくは宇多津の・・です。
09春うたづまち歩き第2弾「てくてくお花見聖通寺」が催行されました。
お天気にも恵まれ大変いいふいんきの中、無事終了することができました。
その催行風景の一枚です。
「ゆるぎ岩」で巨石をみんなでゆるゆるしている体験風景です。
当日のレポは「うたたま日誌」に個人的にUPしておりますので見てください。
http://utatama.ashita-sanuki.jp/e110838.html
わが町宇多津ですが、いろんなところからの参加者と、自分たちにとってなんでもないことで
トークし、ものの見方を変えると、そこが別世界になる。
まち歩き、実施者自身が面白いです。
それが続けられる仕組みかもしれません。
地元ぼっこなので、先週の「宇多津発こんぴら参詣道を歩く」も紹介しちゃいます。
当日のレポを同じく「うたたま日誌」にUPしてますので見てください。
http://utatama.ashita-sanuki.jp/c6813.html
生活の速度で知らぬうちに望んでいるのは車でもなく、自転車でもなく、その他でもなく、
歩く速度がいやされ、望んでいるのかと最近個人的に思います。
私自身4月からまち歩き等に全く関係のない職種につきますが、
仕事というフィルターなしで地元、地元の仲間と今後接することができることに喜びを感じています。
接する度合は時として変化するかもしれませんが、
単純に宇多津好きとして参加できます。
みなさま今後ともよろしくお願いします。
ぼくは宇多津の・・です。
Posted by 初号機 at 21:39│Comments(2)
│にしかわさん
この記事へのコメント
宇多津好きですか・・・。私もです。好きだから、がんばれる。好きだから、思いが強くなり、ワガママになってしまう。好きだから、大切に育てていく。『好き』は、いろいろな感情を生みます。私はたいがい、ワガママしてしまいます。
でも、好きでいられることは、幸せなことです。
これからも、宇多津好き、ギトギト好きで、行きましょう!!
でも、好きでいられることは、幸せなことです。
これからも、宇多津好き、ギトギト好きで、行きましょう!!
Posted by マルサの男 at 2009年03月30日 21:57
マルサの男様の先日のブログでカレー中華をみて思い出したのですが、坂出のワンタン麺で有名な例の「ともラーメン」にもカレーラーメンたるものがあるのを思い出しました。
ちなみに恐ろしいのでまだ手を出していません。
ぜひ今度一緒に挑戦しましょう。
坂出は大判焼きにもカレー入りがあるのでイリュージョンです。
ちなみに恐ろしいのでまだ手を出していません。
ぜひ今度一緒に挑戦しましょう。
坂出は大判焼きにもカレー入りがあるのでイリュージョンです。
Posted by 初号機 at 2009年03月30日 22:37