2011年07月03日
半夏生&うどんの日
昨日、7月2日頃から七夕7月7日頃までの5日間が半夏生なのだそうです。
農家においては田植え終了の目安の日です。
半夏生のころは、天から毒気が降るという言い伝えがあり…
井戸に蓋をしたり、酒や肉を断ったり、野菜や筍を食べるのを控えたりする風習が各地にありました。
香川の農家では半夏生のころ、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、
うどんを打って食べる風習があり…
それにちなみ「うどんの日」となったそうです。
昨日、高松三越前で、ぶっかけうどんの無料接待があったそうです。
冷たいうどん、美味しかっただろうなぁ~
~半夏生、うどんをどうぞ~
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/locality/200807/20080702000341.htm
7月から、小麦の値上げでうどんも値上がり傾向が…
我が家にはきびし~いです。
安くて美味しいうどん、カムバァーック

Posted by 白柴わんこ at 17:34│Comments(2)
│白柴わんこ
この記事へのコメント
白柴わんこさま
わが家はもう稲作りはやっていないのですが
半夏には団子をつくっています。
半夏の“はげ団子”って、
祖母も父母も言うのですが…(^_^;)
子どもの頃は思わなかったのですが
団子の日が来たら夏が来たなぁ
と思います。
形はかわっていても、
いわれは残っていって、
たかだか団子ですが、やっぱりこの時期にぴったりです。
わが家はもう稲作りはやっていないのですが
半夏には団子をつくっています。
半夏の“はげ団子”って、
祖母も父母も言うのですが…(^_^;)
子どもの頃は思わなかったのですが
団子の日が来たら夏が来たなぁ
と思います。
形はかわっていても、
いわれは残っていって、
たかだか団子ですが、やっぱりこの時期にぴったりです。
Posted by たま平 at 2011年07月04日 08:47
たま平さん♪
コメント遅くなり、申し訳ございません。m(__)m
半夏生には、団子を作られるんですか~
知らなかったです。
たま平さんは、団子を見ると夏が来たって思うのですね。(^^♪
今、香川県は真夏真っ只中!
熱中症には、気をつけてくださいね。
コメント遅くなり、申し訳ございません。m(__)m
半夏生には、団子を作られるんですか~
知らなかったです。
たま平さんは、団子を見ると夏が来たって思うのですね。(^^♪
今、香川県は真夏真っ只中!
熱中症には、気をつけてくださいね。
Posted by 白柴わんこ at 2011年08月11日 22:40