香川のおいしいもの
【グルメガイド】

おいしいさぬき(讃岐)うどん
→  讃岐うどん遍路
→  さぬきうどん百店満点

瀬戸内海の海の幸を堪能
→ おさかな天国「香川県へ」

ポストさぬきうどん!
香川の新名物「骨付き鳥」
→ 骨付き旨いmap

とれたての食材を味わえるお店
→  かがわ地産地消協力店

オリーブは香川の特産品です
香川オリーブ自慢の料理店

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
migaku
migaku
香川県まちづくり型観光推進メンバー

たま平:宇多津町在住
みっふぃーちゃん:高松市在住
白柴わんこ:高松市在住
にしかわさん:坂出市在住
maruさん:丸亀市在住
かつにぃさん:善通寺市在住?
をっちゃん:宇多津町在住
ふじたさん:三豊市在住
小田の姉さん:さぬき市在住
ゲキヤク:丸亀市在住
あきこさん:小豆島在住
ようちゃん:三豊市在住
プリティさん:多度津町在住
隊員428号:高松市在住
QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

2009年10月07日

直島オーバル(ベネッセハウス)

最初に最高の場所を選んだ-
ベネッセハウスオーバル

ホテルとしてのベネッセハウスの最上級別館「オーバル」は写真などではよく見かけますが、宿泊客しか入れないエリアと思っていました。しかし、「勝手に直島親善大使のブログ」さんの「オーバルを諦めないで!」記事を読んで、宿泊せずにオーバルに入る方法を知ったので、先日日曜日のイルカで直島日帰りツアーの最大の目的としてオーバルに行ってきました。入れる時間帯は、チェックアウト11:00からチェックイン15:00の間で点検等で無いときと、常時に入れるわけでないことをくれぐれも言われました。

景色がとにかくすばらしく、やはり「最初に最高の場所を選んだ」ということでしょうか。地中美術館(地中カフェ)からの景色もいいですが、オーバルは地中美術館を見下ろすさらに高台にあります。ぜひ一度は行ってみてください。もちろん宿泊ができれば最高なのですが。。。

Thanks for 「オーバルを諦めないで!」 【勝手に直島親善大使のブログ】
http://ameblo.jp/naoshimataishi/day-20090709.html

自動運転の6人乗りモノレール(リフトカー)でしか行けません。急角度で登り、瀬戸内海の景色が広がっていきます。
直島オーバル(ベネッセハウス)


南方面。円の外縁に沿って香川の海岸線が広がります。
直島オーバル(ベネッセハウス)


東方面。柏島をはじめ男木島など島々。遠くにとんがった五剣山(八栗さん)。
直島オーバル(ベネッセハウス)


西方面。天気も良く瀬戸大橋までバッチリ見えました。
直島オーバル(ベネッセハウス)


ここもオーバルエリア。黄カボチャとつつじ荘。
直島オーバル(ベネッセハウス)






同じカテゴリー(みっふぃーちゃん)の記事画像
高見島2012夏
小豆島中山虫送り2012
用の漆
志々島2012春
詫間さつきまつり2012
瀬居島お大師市(島八十八ヶ所)2012【坂出市】
同じカテゴリー(みっふぃーちゃん)の記事
 2月12日の記事 (2014-02-12 07:02)
 高見島2012夏 (2012-08-04 23:44)
 小豆島中山虫送り2012 (2012-07-08 22:16)
 用の漆 (2012-05-31 00:30)
 志々島2012春 (2012-05-13 22:38)
 詫間さつきまつり2012 (2012-05-03 06:37)

Posted by みっふぃーちゃん at 22:57│Comments(2)みっふぃーちゃん
この記事へのコメント
はじめまして。

オーバルを諦めていた高松市民です。
本当に、うれしい情報です♪ありがとうございました!!
Posted by AromaAroma at 2009年10月07日 23:51
みふぃも最初半信半疑でしたが、大丈夫です。オーバルいいですよ。ぜひ行ってみてください。
(・x・)ノ”
Posted by みっふぃーちゃん at 2009年10月08日 22:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
直島オーバル(ベネッセハウス)
    コメント(2)