2010年01月02日
除夜の鐘→初詣→年明けうどん

→ 除夜の鐘→初詣→年明けうどん/携帯版
最初は、高松市仏生山にある法然寺で除夜の鐘。
午後10時から番号札(整理券)を配布していたようです。
下に引くタイプの鐘で簡単に鳴らせます。
参道の長い灯籠群にも灯りがともされていました(万灯絵、20時~)。


続いて、四国88ヶ所霊場第83番札所、一宮寺。2回目の除夜の鐘。
こちらはオーソドックスなタイプな鐘。1番目を住職が突いた後に、一般の人も突けます。
四国新聞さんも写真を撮りに来られていました。
→ 県内寺社などにぎわう/家族連れら思い新た | 香川のニュース | 四国新聞社

そいて、田村神社を初詣。県内でも参拝者の多い神社。
日付が変わった直後ですがすでに大勢の参拝者で、長い列ができてきました。

そして、シメはやっぱりさぬきうどん。年明けうどんを高松市内で夜中までやっている鶴丸で。ちゃんと赤い梅が入っている「うめうどん」。それに鶴丸といえば、もちろん「カレーうどん」ははずせないので両方いただきました。

Posted by みっふぃーちゃん at 23:03│Comments(2)
│みっふぃーちゃん
この記事へのコメント
ごぶさたしております。
あけましておめでとうございます。
夜更けに2杯うどんとは、
なかなか胃袋が屈強ですね。
あけましておめでとうございます。
夜更けに2杯うどんとは、
なかなか胃袋が屈強ですね。
Posted by d-ふたがわ at 2010年01月03日 22:01
じつは、嫁と二人で食べたのです。。。
Posted by みっふぃーちゃん at 2010年01月03日 22:50