香川のおいしいもの
【グルメガイド】

おいしいさぬき(讃岐)うどん
→  讃岐うどん遍路
→  さぬきうどん百店満点

瀬戸内海の海の幸を堪能
→ おさかな天国「香川県へ」

ポストさぬきうどん!
香川の新名物「骨付き鳥」
→ 骨付き旨いmap

とれたての食材を味わえるお店
→  かがわ地産地消協力店

オリーブは香川の特産品です
香川オリーブ自慢の料理店

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
migaku
migaku
香川県まちづくり型観光推進メンバー

たま平:宇多津町在住
みっふぃーちゃん:高松市在住
白柴わんこ:高松市在住
にしかわさん:坂出市在住
maruさん:丸亀市在住
かつにぃさん:善通寺市在住?
をっちゃん:宇多津町在住
ふじたさん:三豊市在住
小田の姉さん:さぬき市在住
ゲキヤク:丸亀市在住
あきこさん:小豆島在住
ようちゃん:三豊市在住
プリティさん:多度津町在住
隊員428号:高松市在住
QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

2010年05月05日

荘内半島と讃岐三崎灯台巡り【三豊市詫間町】

荘内半島と讃岐三崎灯台巡り【三豊市詫間町】昨日お接待をたくさんいただいた後、荘内半島を回り、三崎灯台まで行ってきました。灯台へは仁老浜の駐車場から約2キロで、往復1時間半程でした。

荘内半島一帯の浦島太郎伝説については、知り合いの出来屋さんのページでどうぞ。
→ 讃岐の風土記 by 出来屋 (68)“紫の雲が出る山があり浦島太郎伝説が残る半島”

→ 荘内半島と讃岐三崎灯台巡り携帯版





フラワーパーク浦島はこれからがベストシーズンです。
荘内半島と讃岐三崎灯台巡り【三豊市詫間町】

喫茶花ばたけの景色
荘内半島と讃岐三崎灯台巡り【三豊市詫間町】

川江家の椿。駐車場と東屋がこしらえてあります。生里の風景。
→ ツバキ、瀬戸内海を望む休憩所完成/三豊 | 香川のニュース | 四国新聞社
→ 香川の保存木(川江家のツバキ)
荘内半島と讃岐三崎灯台巡り【三豊市詫間町】

三崎灯台の下、荘内半島の先っぽ。
釣り船がいっぱいいましたが、あいにくの霧のため視界はよくありませんでした。この沖は幕末に坂本龍馬の乗ったいろは丸が衝突大破沈没した場所で、最も近い陸地がここです。
荘内半島と讃岐三崎灯台巡り【三豊市詫間町】



同じカテゴリー(みっふぃーちゃん)の記事画像
高見島2012夏
小豆島中山虫送り2012
用の漆
志々島2012春
詫間さつきまつり2012
瀬居島お大師市(島八十八ヶ所)2012【坂出市】
同じカテゴリー(みっふぃーちゃん)の記事
 2月12日の記事 (2014-02-12 07:02)
 高見島2012夏 (2012-08-04 23:44)
 小豆島中山虫送り2012 (2012-07-08 22:16)
 用の漆 (2012-05-31 00:30)
 志々島2012春 (2012-05-13 22:38)
 詫間さつきまつり2012 (2012-05-03 06:37)

Posted by みっふぃーちゃん at 08:55│Comments(0)みっふぃーちゃん
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荘内半島と讃岐三崎灯台巡り【三豊市詫間町】
    コメント(0)