2010年05月05日
荘内半島と讃岐三崎灯台巡り【三豊市詫間町】

荘内半島一帯の浦島太郎伝説については、知り合いの出来屋さんのページでどうぞ。
→ 讃岐の風土記 by 出来屋 (68)“紫の雲が出る山があり浦島太郎伝説が残る半島”
→ 荘内半島と讃岐三崎灯台巡り/携帯版
フラワーパーク浦島はこれからがベストシーズンです。

喫茶花ばたけの景色

川江家の椿。駐車場と東屋がこしらえてあります。生里の風景。
→ ツバキ、瀬戸内海を望む休憩所完成/三豊 | 香川のニュース | 四国新聞社
→ 香川の保存木(川江家のツバキ)

三崎灯台の下、荘内半島の先っぽ。
釣り船がいっぱいいましたが、あいにくの霧のため視界はよくありませんでした。この沖は幕末に坂本龍馬の乗ったいろは丸が衝突大破沈没した場所で、最も近い陸地がここです。

Posted by みっふぃーちゃん at 08:55│Comments(0)
│みっふぃーちゃん