2008年10月07日
参戦です
こんばんは。または、おはようございます。
初ブログ投稿です。よろしくお願いします。
今日の428号は、offでした。
(関係者のみなさま、失礼しました。)
・・・で、仕事がoffだと、夜はonということで、
獅子舞です。

(撮影 S隊長 06年10月 加茂神社本祭 にて)
この年齢でやると、息はあがるは、筋肉痛になるは・・・
本祭り(10月12日)まで、自治会一戸一戸、約2週間、夜に回ります。
そして、本祭り。加茂神社という神社が氏神さんですが、
そこから、お旅所まで、獅子舞とお神輿が往復します。
ウチの祭りは、非常に原初的な形態を残しており、
他所から来ても、なかなか見ることもままならない雰囲気です。
(ねぇ、隊長)
来年のHAKUで、祭りやイベントを体験してもらおう、というメニューが
あがっており、また、祭りに「まちあるき」を組み合わせるパターンが
この秋にも、いくつかあります。
高松市の前田地区は、うまいこといったようですね。
祭りの中心人物を巻き込むのが、ポイントでしょうか?
祭りを外部から来た人に見せる舞台を、どのように設定するかが決め手で
地域とのすり合わせが大事ですよね。
先週末の三豊市山本町の「まちあるき」も、
菅生神社のお祭りを見てもらうコースでした。
前日の四国新聞の記事の影響で、一気に定員以上の参加者。
「祭り」へのニーズはあると思います。
祭りやイベントを、解説してほしい、というニーズなんでしょうね。
ただ、祭りとリアルタイムで進むので、事務局のF田さんはパンク状態。
(F田さんのパンクヘアーって・・・)
ガイドさんやスタッフも、知った顔が会場にあると、無視もできないので。
そして太鼓台について、ゲリラガイドする地域の方が出現・・・と
やはり、祭りは非日常で、ハラハラだなあ、という感想をもったひと時でした。
地域の祭りやイベントを担っている人と、「まちあるき」を担う人を微妙にズラす
(宇多津のように時間をズラす、とか)
ことが、祭りを「まちあるき」の素材にするには、必要だな、と、
山本町の事例と、
自分が、ウチの祭りを紹介する場合、どうだろうか?を
(獅子舞しながら)考えました。
のっけから、ネバくて、すみません。
初ブログ投稿です。よろしくお願いします。
今日の428号は、offでした。
(関係者のみなさま、失礼しました。)
・・・で、仕事がoffだと、夜はonということで、
獅子舞です。
(撮影 S隊長 06年10月 加茂神社本祭 にて)
この年齢でやると、息はあがるは、筋肉痛になるは・・・
本祭り(10月12日)まで、自治会一戸一戸、約2週間、夜に回ります。
そして、本祭り。加茂神社という神社が氏神さんですが、
そこから、お旅所まで、獅子舞とお神輿が往復します。
ウチの祭りは、非常に原初的な形態を残しており、
他所から来ても、なかなか見ることもままならない雰囲気です。
(ねぇ、隊長)
来年のHAKUで、祭りやイベントを体験してもらおう、というメニューが
あがっており、また、祭りに「まちあるき」を組み合わせるパターンが
この秋にも、いくつかあります。
高松市の前田地区は、うまいこといったようですね。
祭りの中心人物を巻き込むのが、ポイントでしょうか?
祭りを外部から来た人に見せる舞台を、どのように設定するかが決め手で
地域とのすり合わせが大事ですよね。
先週末の三豊市山本町の「まちあるき」も、
菅生神社のお祭りを見てもらうコースでした。
前日の四国新聞の記事の影響で、一気に定員以上の参加者。
「祭り」へのニーズはあると思います。
祭りやイベントを、解説してほしい、というニーズなんでしょうね。
ただ、祭りとリアルタイムで進むので、事務局のF田さんはパンク状態。
(F田さんのパンクヘアーって・・・)
ガイドさんやスタッフも、知った顔が会場にあると、無視もできないので。
そして太鼓台について、ゲリラガイドする地域の方が出現・・・と
やはり、祭りは非日常で、ハラハラだなあ、という感想をもったひと時でした。
地域の祭りやイベントを担っている人と、「まちあるき」を担う人を微妙にズラす
(宇多津のように時間をズラす、とか)
ことが、祭りを「まちあるき」の素材にするには、必要だな、と、
山本町の事例と、
自分が、ウチの祭りを紹介する場合、どうだろうか?を
(獅子舞しながら)考えました。
のっけから、ネバくて、すみません。
Posted by 隊員428号 at 02:37│Comments(2)
│隊員428号
この記事へのコメント
ねばさゆえにネバー・・・・です。
愛ふかきゆえに・・・、自己愛。
あーーーー、あーーーー、
メタボだけど心はサウザー・・・?。
愛ふかきゆえに・・・、自己愛。
あーーーー、あーーーー、
メタボだけど心はサウザー・・・?。
Posted by アミバ at 2008年10月07日 21:20
428号さん?
428?
・
・
・
そうですか・・・。
428?
・
・
・
そうですか・・・。
Posted by maru at 2008年10月08日 00:03