香川のおいしいもの
【グルメガイド】

おいしいさぬき(讃岐)うどん
→  讃岐うどん遍路
→  さぬきうどん百店満点

瀬戸内海の海の幸を堪能
→ おさかな天国「香川県へ」

ポストさぬきうどん!
香川の新名物「骨付き鳥」
→ 骨付き旨いmap

とれたての食材を味わえるお店
→  かがわ地産地消協力店

オリーブは香川の特産品です
香川オリーブ自慢の料理店

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
migaku
migaku
香川県まちづくり型観光推進メンバー

たま平:宇多津町在住
みっふぃーちゃん:高松市在住
白柴わんこ:高松市在住
にしかわさん:坂出市在住
maruさん:丸亀市在住
かつにぃさん:善通寺市在住?
をっちゃん:宇多津町在住
ふじたさん:三豊市在住
小田の姉さん:さぬき市在住
ゲキヤク:丸亀市在住
あきこさん:小豆島在住
ようちゃん:三豊市在住
プリティさん:多度津町在住
隊員428号:高松市在住
QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

2010年07月19日

豊島&男木島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)

豊島&男木島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)瀬戸内国際芸術祭2010初日の今日は、豊島と男木島を回ってきました。
船便のスケジュールは(1)高松発7:41→豊島着8:16 (2)豊島発13:24→男木島着13:44 (3)男木島発17:00→高松着17:40の定番となりそうなコース。
これにプラスして夜もオープンしている女木島も回れますが、暑さでだいぶやられたのであきらめました。1日2島ぐらいが無難です。
豊島は昼食を「島キッチン」に最大のターゲットにして唐櫃の岡と浜の作品を鑑賞、午後からの男木島は全ての作品を見ることができました。

豊島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)携帯版


男木島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)携帯版


豊島唐櫃岡「島キッチン」。注文は玄関で、出来上がった料理は番号札で探して運んで来てくれます。支払いはまた玄関のレジで。というシステム(今のところ)。
肝心の味のほうはというと、デリシャス。島でとれた野菜や魚が新鮮なことはもちろん、ソースやドレッシングの味付け、調理方法がとても上品。島でなくても地方では、素材を活かしたこんな料理はなかなか味わえません。さすが丸ノ内ホテルの協力は大きい。(スカッ!と☆さぬきお知らせウォッチング☆:丸ノ内ホテルシェフ、豊島『島キッチン』を運営支援!
豊島&男木島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)

坂がキツくてヘトヘトになる男木島にもあちこちにカフェができています。「川島猛とドリームフレンズ」と「オンバファクトリー」。午後でも品切れというわけでもなく、ゆっくりできてありがたいです。
豊島&男木島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)豊島&男木島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)

予想どおりではありましたが、男木島は期待以上に面白い作品が多いです。「漆の家」「うちわ骨の家」「大岩島」「想い出玉が集まる家」など。お客さんも男木島のほうが多かったような気がします。
豊島&男木島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)豊島&男木島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)豊島&男木島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)豊島&男木島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)

みふぃメモ:
・高松から豊島への朝の高速艇と、夕方男木島から高松へ帰るフェリーはかなり混んでいました。早めに港に行くのがおすすめです。
・豊島に朝の高速艇に着いたら、唐櫃方面でもとりあえず西周りのバスに乗るのがおすすめです。距離は遠回りですが、出発時間が早く、唐櫃へも早く着きます。唐櫃岡地区へは千代田池で下車。乗車・下車場所もわりと融通きかせてくれるみたい。
・ガイドブックに載ってあるレンタサイクル電動25台有料は全然間に合ってないそうです。
・パスポートへのスタンプは島内で同じです(豊島は「豊」、男木島は「男」)。自分で押す作品スポットもかなりあります。集めようと思えば、1ヶ所で同じ島の分を全部押すことも不可能ではない。もったいないけど。スタンプは押したら乾かさないと反対面に写りやすいので要注意。


同じカテゴリー(みっふぃーちゃん)の記事画像
高見島2012夏
小豆島中山虫送り2012
用の漆
志々島2012春
詫間さつきまつり2012
瀬居島お大師市(島八十八ヶ所)2012【坂出市】
同じカテゴリー(みっふぃーちゃん)の記事
 2月12日の記事 (2014-02-12 07:02)
 高見島2012夏 (2012-08-04 23:44)
 小豆島中山虫送り2012 (2012-07-08 22:16)
 用の漆 (2012-05-31 00:30)
 志々島2012春 (2012-05-13 22:38)
 詫間さつきまつり2012 (2012-05-03 06:37)

Posted by みっふぃーちゃん at 23:50│Comments(5)みっふぃーちゃん
この記事へのコメント
素晴らしい

さすが みっふぃ!参考にするよ

ありがとう
Posted by るいまま at 2010年07月20日 00:47
どんどん人は増えるので、お早めにドゾー。
Posted by みっふぃーちゃん at 2010年07月20日 18:14
すごい! すごい!!
国際芸術祭について
パンフレットを見てもイマイチわからないこと
スタッフの方に聞いてもわからないこととか
いっぱいあって
正直疲れて
先程帰ってきました。

けど こんなに詳しく
まわりやすく
ブログを書いて下さっていて
正直すごく助かりました(ρ_;)
ありがとうございます
Posted by 万花のみにくいあひるのこ at 2010年07月20日 18:29
みふぃも正直わからんことだらけですよ。見えない、見えない。
職場、こえびなどから仕入れた情報もまじえてお伝えしていきます。
走りながらやっているところもあるので変更になることもあると思いますが。
参考になれば何よりです。

引き続き芸術祭をお楽しみいただければと思います。
質問にもできるかぎりお答えします。
Posted by みっふぃーちゃん at 2010年07月20日 19:23
はじめましてみっふぃさん。いきなりですがツッコミを一点…[パスポートへのスタンプは島内で同じです]とありますが、実はシークレットスタンプがあります!
Posted by ひらめはん。 at 2010年09月14日 22:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豊島&男木島(瀬戸内国際芸術祭2010初日)
    コメント(5)