香川のおいしいもの
【グルメガイド】

おいしいさぬき(讃岐)うどん
→  讃岐うどん遍路
→  さぬきうどん百店満点

瀬戸内海の海の幸を堪能
→ おさかな天国「香川県へ」

ポストさぬきうどん!
香川の新名物「骨付き鳥」
→ 骨付き旨いmap

とれたての食材を味わえるお店
→  かがわ地産地消協力店

オリーブは香川の特産品です
香川オリーブ自慢の料理店

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
migaku
migaku
香川県まちづくり型観光推進メンバー

たま平:宇多津町在住
みっふぃーちゃん:高松市在住
白柴わんこ:高松市在住
にしかわさん:坂出市在住
maruさん:丸亀市在住
かつにぃさん:善通寺市在住?
をっちゃん:宇多津町在住
ふじたさん:三豊市在住
小田の姉さん:さぬき市在住
ゲキヤク:丸亀市在住
あきこさん:小豆島在住
ようちゃん:三豊市在住
プリティさん:多度津町在住
隊員428号:高松市在住
QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年03月01日

OHINASAN in UTAZU

FREE GUIDED TOUR IN ENGLISH




「うたづの町家とおひなさん」3月3日(土)・4日(日)

外国語(英語)対応、しております。

もちろん、日本語のまち歩きもやっています!

今回は、日本語と外国語の方と、一緒に、ガイドします。
ガイドは、「こめっせ宇多津」(役場前)に待機しています。

英語を話すご友人と、
「うたづの町家とおひなさん」にお見えになる方は、
当日、こめっせにお立ち寄りください。
  
タグ :OHINASANGUIDE


Posted by migaku at 10:18Comments(0)たま平

2012年02月29日

うたづの町家とおひなさんワークショップ(その4)




うたづの町家とおひなさん
関連講座

その2「餅花をつくろう」

その3「おひなさんを包む講習会」も好評で



本日は、その4

「うたづきんちゃんをつくろう」


それぞれの「づきん」の顔をみせあって
褒めあって
顔もほころぶ

おひなさん3日前のワークショップでしたニコニコ

さぁ、本番は今週末!

天気がちょっと心配ですが
うたづ好きなうたづきんちゃん達に、
ぜひ、会いにお越しください

第9回うたづの町家とおひなさん
今年は3月3日、4日ですスマイル




  


Posted by migaku at 22:05Comments(0)たま平

2012年02月15日

うたづの町家とおひなさん ワークショップ(その 1)




第9回うたづの町家とおひなさん今年は3月3日、4日ですスマイル

おひなさん詳細・パンフレット

2月はおひなさんの準備期間

その準備の様子やふだんの日の宇多津も
体験していただこうと
今年はワークショップ各種を行っています

2月13日は
「おひなさんパンフで紙袋をつくろう」
これまでのパンフレット残
このままでは活かし道がなくてもったいないと
手さげ袋にリニューアルする、ワークショップを行いました。
主婦の発想は、やっぱり素晴らしい!

大盛況のワークショップで
第2回からのパンフコレクターの方もお見えになるなど、
「うたづの町家とおひなさん」愛を感じた一日でしたハート


次回は
2月21日「餅花をつくろう」
9:30~宇多津町コミュニティ会館(役場隣) 
参加費無料




2月26日「おひなさんを包む講習会」
雛人形・道具の保管方法の実技講習
10:00~宇多津町保健センター(役場隣) 
参加費500円(材料代)★要予約





2月29日「うたづきんちゃんをつくろう」
うたづ好きな可愛い人形を古布やちりめんでつくります。
15:00~こめっせ宇多津(役場前) 
参加費500円(材料代)★要予約




詳細お問い合わせ・お申し込みは
事務局 0877-49-8009 まで

ぜひこの機会に
うたづ古街暮らし、のぞいてみてください
  


Posted by migaku at 07:37Comments(0)たま平

2012年02月09日

「高松あじのみ物語2012」開催中

「高松あじのみ物語2012」がこれまでとは違う新しい仕組みで開催中です。

1冊100円のガイドブックを買えば、掲載している街中の40店舗にて、それぞれ千円で、それ以上の美味しいもの1セットをお得にいただけます。もちろん追加注文(自腹)もできますし、時間内なら1日に何軒回ってもOK。

これまでにも掲載していたように、お寿司屋さんからイタリアン、割烹、中華、それにバー、スナック、ラウンジまで色んなお店が参加しており、ガイドブックを見てるだけで行きたくなります。

基本設定期間・曜日・時間は、平成24年3月5日(月)までの毎週月曜・火曜・土曜、17時~21時迄(※参加店舗により曜日・時間が異なる場合があり)です。

ガイドブック(100円)取扱場所は、高松駅前高松市インフォメーションプラザほか、ホテル福屋やホテル川六エルステージ、ニューグランデみまつなど高松の老舗ホテル旅館などです。

詳しくは、高松まちなかおもてなし推進協議会へ。

まずはこのガイドブックを手に入れて、新しいお店を開拓しましょう。おまけにスタンプラリーもありです。  


Posted by みっふぃーちゃん at 20:15Comments(0)みっふぃーちゃん

2012年02月06日

こんぴら温泉まつり



こんぴら温泉まつり最終日の昨日、温泉チケットが一枚残っていたので…

琴平グランドホテル桜の抄へ行って参りました。

大浴場への入り口は畳敷きでした。広くて圧巻です。

左側に窓があります。
窓からは、公会堂が見えます。



この公会堂は、昭和7年に建築された重要文化財なんだそうですよ。
この公会堂の上に、旧金毘羅大芝居があるそうです。


お風呂の中で、愛媛から「カラオケ列車」に乗ってやって来た方と話をしてて…
私のことを何故か気に入って下さって、お互いに背中を流しあいすることに~!?
何故、そういう流れになったかは謎ですが…
まあ、仲良くなることは悪い事ではないので、まぁいいっかぁ~スマイル

いい湯でございました。  


Posted by 白柴わんこ at 21:40Comments(0)

2012年01月29日

パトリオット

サンポートにアメリカ掃海艇「パトリオット」が寄港しているとのことで…

お買い物がてら見に行ってまいりました。スマイル

行ってみるとビックリ!? オドロキ

警察の方々が警備しているし、掃海艇の周りは金網が張り巡らされて、パトリオットには近づけませんでした。汗






それから、こんな看板がありましたよ~
↓↓↓



以前に掃海母艦「うらが」が来た時は、こんな感じではなかったのですけど…

「うらが」はこんな感じです。
http://gunkan.ikaduchi.com/uraga/uraga.htm


アメリカ軍の掃海艇が寄港するってことは、こんなに大変だったのね…と
能天気に思った私でした。(^^ゞ


ご主人と散歩をしてたうさちゃんに出会い、癒されました~ハート



  


Posted by 白柴わんこ at 16:54Comments(0)白柴わんこ

2012年01月22日

さよなら、イプー


我が家で16年間、雨の日も風の日も働いてくれたイプサムが、あと2日で廃車になります。


本当に世話になったクルマです。わたしにとっては、交通事故で亡くなった、次女の身代わりのようなクルマでした。


いつまでもみんなを運んで欲しかったのですが、相次ぐエンジンのトラブルは、家計を圧迫し、いかんともしがたくなりました。


ろくに洗車もしてきませんでしたが、少しでもきれいに送ってやりたく、みんなで感謝を込めて、手洗いしました(泣)


ありがとう、イプー
  


Posted by migaku at 15:59Comments(6)マルサの男

2012年01月08日

ど迫力~\(◎o◎)/!

丸亀城鉄砲隊稽古始めを見に行って来ました。

火縄銃での演習です。


火縄銃を実際に使っている所を見るのは初めてなので…
ちょっとワクワク~ハート

門から、甲冑を着た方々が太鼓を叩きながら入って来ました。



少し打ち合わせをした後、演習に入りました。
奥に見えるのは、ゆるキャラの「京極くん」です(笑)




火薬を詰め込んで…



打ち方よ~い



打て~!!



物凄い銃声オドロキ
思わず「うぉ~」と叫んでしまいました~(^^ゞ


本邦初公開だそう~「大筒」の演習。



重量20キロあるそうです。
家のわんこ犬よりも重い汗
持って構えるのも大変そうでした~

 


火縄銃です~
ちょっと触ってみたいなぁ~と思ったのですが…
銃刀法違反になるので、断られました(笑)



今日は、珍しいものが見れてすごく楽しかったです~ ピカピカ

  


Posted by 白柴わんこ at 21:36Comments(0)白柴わんこ

2011年12月20日

さぬきうまいもん祭り

日曜日にさぬきうまいもん祭りに行って来ました。 レストラン

会場に着くと、焼き鳥の美味しそうなにおいがぷぅ~ん ピカピカ

長さ10メートルの讃岐コーチンの焼き鳥を焼いている最中でした。
凄い、煙で10メートル先が見えません~ 汗



会場の中は、さぬきうまいもんの試食が沢山~

オリーブ牛の試食は、あっと言う間に無くなりましたよ~


会場に行くのが遅かったせいか、売り切れのものが多かったのが残念ダウン


試食で美味しくて買って帰ったのは…

骨付鳥チップス。
結構おいしくて、ビールに合います。
お土産に喜ばれているみたいですよ~




カステララスク。
食パンではなく、カステラをラスクにしているので…
触感は柔らかい
初めて知りましたが、ネット限定商品なんだって。
試食品として出すのは初めてなんだそうです。




隣のブースでは、菓子まつりも開かれていて…
お菓子も試食してきました。

これ全部、お菓子で出来ているんですよ~
 ↓↓↓

 





おかげ様で、美味しい日曜日になりました。ニコニコ
  


Posted by 白柴わんこ at 19:33Comments(0)白柴わんこ

2011年12月19日

mono薀蓄の箪笥100章「香川県(うどん県)」検定!

うどん検定始まりました。全10問です。ぜひチャレンジしてみてください。







雪の栗林公園
  


Posted by みっふぃーちゃん at 20:24Comments(0)みっふぃーちゃん

2011年12月13日

食べログベストレストラン香川県1位は「須崎」

食べログの「ベストレストラン2011」が発表になりました。ベスト10に有名なうどん屋さんの名前がずらっと並ぶなかで、全く知られていないお店が香川県1位に。三豊市高瀬町の「須崎」というお店。よく見ると2010年も1位なので2年連続でV2達成しています。

実はこのお店みふぃも行ったことがあります。行ったというか、高瀬のまち歩きのコースに入っていて、運良く紹介された感じです。見た目は普通のよろず屋さんなので、地元の人でないと絶対分かりません。なんでこんなところでうどん!?と当時も驚いた記録が→紅葉の麻村銀座と竹炭の郷めぐり【七福求めてぶら~りみとよ】
ぜひ探して食べてみてください。

2008年10月13日撮影。まち歩き参加者みんなお店の外でうどんを食べてます。
  


Posted by みっふぃーちゃん at 20:32Comments(0)みっふぃーちゃん

2011年11月03日

神社でJAZZ~♪



今日、『オータムフェスティバルinむれ ~神社でおもいっきりジャズ体験~』

行って来ました。サックス


Swingin' Wonderland JAZZ Orchestra(SWJO)

という、ジャズオーケストラが演奏して下さいました。ニコニコ


SWJOは…

1990年県内アマチュアミュージシャンを中心として結成された本格的なジャズオーケストラです。

ジャズの本拠地NY「SWEET BASIL」「N.Y.BLUE NOTE」などでの海外公演は、国内外で非常に高い評価を得ているんだって…


'05年末から'06年始めにかけて遠征した3度目のNYツアーでは、
『サンポート・ジャズ・フェスティバルin NY』を実施。
ジャズマスターを受賞したピアニスト穐吉敏子と共演。

リンカーンセンターにおいてのアマチュア『世界初』公演は、
海外のマスメディアからも大きな注目を浴び、
その模様は全米のTV・新聞を通じて全世界に発信されたそうですよ~


この『神社でおもいっきりジャズ体験』は…
2008年から毎年この時期にやっているそうです。

前は、屋島神社・岩部八幡神社・白鳥神社で行われたそうです。


私は、今年初めて参加しました。 ハート

コンサートは、盛り上がりアップ
最後のアンコール曲「A列車で行こう」でめっちゃ盛り上がりました。

来年は、どこの神社でやるのか楽しみです~ ピカピカ


~Swingin' Wonderland JAZZ Orchestra 活動の模様です~
http://www.swjo.jp/
  


Posted by 白柴わんこ at 17:50Comments(0)