香川のおいしいもの
【グルメガイド】

おいしいさぬき(讃岐)うどん
→  讃岐うどん遍路
→  さぬきうどん百店満点

瀬戸内海の海の幸を堪能
→ おさかな天国「香川県へ」

ポストさぬきうどん!
香川の新名物「骨付き鳥」
→ 骨付き旨いmap

とれたての食材を味わえるお店
→  かがわ地産地消協力店

オリーブは香川の特産品です
香川オリーブ自慢の料理店

新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
プロフィール
migaku
migaku
香川県まちづくり型観光推進メンバー

たま平:宇多津町在住
みっふぃーちゃん:高松市在住
白柴わんこ:高松市在住
にしかわさん:坂出市在住
maruさん:丸亀市在住
かつにぃさん:善通寺市在住?
をっちゃん:宇多津町在住
ふじたさん:三豊市在住
小田の姉さん:さぬき市在住
ゲキヤク:丸亀市在住
あきこさん:小豆島在住
ようちゃん:三豊市在住
プリティさん:多度津町在住
隊員428号:高松市在住
QRコード
QRCODE
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年12月19日

小豆島重岩・江洞窟・中山・第4回小豆島芸術家村滞在作家展

今日は小豆島へ行ってきました。小豆島アーティスト・イン・レジデンス2010/autumn成果発表会と、いよいよ見納め芸術祭継続作品No.69岸本 真之「つぎつぎきんつぎ」がメインターゲット。加えてまだ行っていない小豆島の絶景スポットとパワースポットを巡りました。


小豆島重岩・江洞窟・中山・第4回小豆島芸術家村滞在作家展携帯版


高松からフェリーに乗り、小豆島に着くとまず重(かさね)岩へ行ってみる。小豆島LOVERさんの小瀬 大黒岩(かさね岩) ページを参考にしました。駐車場まで車であがると、ちょうど地元の人達が清掃中。旗もきれいに並んでいて大切にされてますね。整備されたコンクリート階段と山道を上がると絶景が待ってました。


続いて、小豆島88ヶ所霊場第60番札所江洞窟へ。訪れるべきパワースポットです。


中山の千枚田とNo.69岸本 真之「つぎつぎきんつぎ」をじっくり鑑賞。

午後から三都半島に向かい小豆島アーティスト・イン・レジデンス2010/autumn成果発表会を見て回りました。先日の粟島と同じく、AIR(アーティストインデジデンス)として、島で暮らし島の人たちと時間を共しながら創作した3人の若手作家作品の発表会です。→創作活動の集大成/若手3人が小豆島で作品展 | 香川のニュース | 四国新聞社 作家さん方を9月の地域再生実践塾「文化・芸術によるまちづくり」で一度訪問させていただいておりました。展示は今月23日(木・祝)までですので、ぜひどうぞ。

三宅良子さんの作品

田原唯之さんの作品

石山和広さんの作品
  


Posted by みっふぃーちゃん at 22:17Comments(0)みっふぃーちゃん

2010年10月03日

小豆島彼岸花と秋桜(瀬戸内国際芸術祭2010)

先日参加した地域再生実践塾(文化・芸術によるまちづくり)の写真を整理してたら出てきた「小豆島の家と彼岸花」&「小豆島の家と秋桜」(2010.9.29撮影)。この「小豆島の家」も芸術祭が終わったら無くなってしまうのかと思うとなごり惜しいです。

参加者と一緒に小豆島の家の中で寝転がる主任講師の竹内守善さん。おつかれさまでした。

おまけ。参加者が書いた北川フラムさんの似顔絵。大好評。
  


Posted by みっふぃーちゃん at 19:30Comments(0)みっふぃーちゃん

2010年09月29日

小豆島地域再生実践塾2日目








2日目。旧三都小学校を訪問。現在AIR(アーティストインレジデンス )で小豆島に来られている三宅さんの話。石彫(せきちょう)が専門。活動場所を訪問。
オリーブ記念館に移動。オリーブソフトとオリーブオイルの食べ比べが人気。
北川フラムさんから瀬戸内芸術祭についてのお話。
神下(こうげ)さんのアトリエ訪問。
いろんな有名な画家さんが宿泊した跡が残る森口屋旅館。
中山地区に移動して、農村歌舞伎を見学。
小豆島の家から登る道ではコスモスが綺麗にさいていました。
  


Posted by migaku at 20:02Comments(0)みっふぃーちゃん

2010年09月28日

小豆島地域再生実践塾なう





地域活性化センターの地域再生実践塾参加で小豆島にきています。2泊3日。初日の今日は講義のあと、三都半島を地蔵崎までバスで回りました。主任講師の竹内師匠はあいかわらず元気。塩田小豆島町長も三都半島の取り組みに力が入っていました。

明日はAIR作家のアトリエ訪問、オリーブ園周辺散策、北川フラムさんの講義のあと、瀬戸内国際芸術祭2010会場の中山地区に向かいます。
  


Posted by migaku at 22:41Comments(0)みっふぃーちゃん

2010年09月24日

小豆島中山秋の気配(瀬戸内国際芸術祭2010)

昨日は披露宴の後、中山地区に立ち寄ってきました。披露宴の最中は、テーブルの間をすり抜けて移動したり、床に転がったりして写真を撮っていたので、だいぶテンションがあがっていましたが、ようやく落ち着きました。この涼しいいい風は気持ちいい。癒しの場所です。

あぜ道にはポツポツ彼岸花が咲き始めていました。彼岸花でいっぱいになった棚田をぜひ見たい。

No.63安岐理加「泉」

こまめ食堂で夕食を。棚田新米定食(1000円)。先日の月曜日とは違ってエビフライがメインになってました。

ここのところ、小豆島づくしになっています。来週も地域再生実践塾「文化・芸術によるまちづくり」でまた小豆島へ行きます。  


Posted by みっふぃーちゃん at 22:52Comments(0)みっふぃーちゃん